天神祭2016屋台 露店が出る場所と期間!宵宮と本宮おすすめ見所紹介!
天神祭に行きたいけどどこを歩けばいいのだろうか?!
2016年の天神祭で屋台・露店が出る場所と期間のお祭り!という雰囲気を楽しみたい方は
宵宮の7月24日(日曜)
と
宵山の7月25日(月曜)
が屋台・露店が出る期間となります!
今回は
この宵宮の7月24日(日曜)と宵山の7月25日(月曜)に天神祭を楽しむための
を紹介します。
天神祭2016屋台 露店が出る場所と期間!
天神祭は二日間でとても広い範囲で開催されます!
屋台・露店が出店されるのは宵宮の7月24日(日曜)と宵山の7月25日(月曜)になります。
今年は休日の24日が行きやすいけど、花火などがあるのは25日の月曜です!
どちらも人は多そうですね!
屋台・露店の出店される場所ですが
大きく分けて以下の2箇所のエリアで開催されます!
屋台が開かれる時間は11時〜23時ですが
早いところでは9時から屋台が空いています!笑
大川沿いは花火などが開催される25日がメインになるので
24日ですと大川沿いの屋台は空いていないところもあり、25日の方が屋台は多くなります!
(1)天神祭:天神橋筋商店街エリアの屋台
JR大阪環状線:天満駅もしくは大阪市営地下鉄:扇町駅から
大阪市営地下鉄:南森町駅やJR東西線:大阪天満宮駅を超えて南天満公園まで
*途中に大阪天満宮があります!境内にも屋台があります!
24日は人が多く人気のスポット!25日は多くの人が花火などが見える大川沿いに行くので穴場のスポットになります!
天神橋筋商店街は日本一長いアーケード街のひとつですが、その天神橋筋商店街を超えて南天満公園まで屋台・露店が並ぶので、食べ歩きを楽しむには最高のお祭りです!
おすすめは、JR大阪環状線:天満駅もしくは大阪市営地下鉄:扇町駅をスタートして屋台・露店を楽しみながら途中に大阪天満宮でお参りをし、南天満公園をゴールに歩くのがオススメです!
(2)天神祭:大川沿いエリアの屋台
こちらもとても広範囲にわたって屋台が並びます!
大阪市営地下鉄:天満橋駅(もしくは京阪:天満橋駅)の対岸からJR大阪環状線:桜ノ宮駅を超えて都島通りを超えて大阪市立都島工業高校に続く橋のあたりまで屋台が並びます!
こちらは25日には花火が「桜ノ宮公園」で打ち上げ花火、「川崎公園」で仕掛け花火の二箇所で打ち上げられ
合わせて
船渡御も大川沿いの屋台のある全域にかけて運行しているので25日はこちらが二都も多く人気のメインの会場となります!
最寄駅は
JR大阪環状線:桜ノ宮駅
JR東西線:大阪城北詰駅
とありますが、混雑具合が
となりますので
JR東西線:大阪城北詰駅からJR大阪環状線:桜ノ宮駅に向かって歩きながら屋台・露店で食べ歩きをして花火を楽しむのがオススメです!
19時までに屋台を楽しみ、19時には花火を見るために、「桜ノ宮公園」付近の立ち見できる場所(座れないと思います)を見つけるのがオススメです!
天神祭2016屋台・露店以外のおすすめ見所紹介!
天神祭は屋台・露店以外にも見所があります!
それが
25日の「天神祭奉納花火大会」と「船渡御」です!
上記でも紹介しましたが
「天神祭奉納花火大会」は
「桜ノ宮公園」で打ち上げ花火、
「川崎公園」で仕掛け花火の二箇所で打ち上げられ
例年100万人を超える人が訪れます!
「船渡御」は17時30分から中之島の大川の陸地からJR大阪環状線:桜ノ宮駅を超えて都島通りを超えて大阪市立都島工業高校に続く橋のあたりまで船が巡航しています!
この景色がまた日本の夏に合う風流な催しで、花火よりもこちらを見たい!という人も多くいます!
提灯に灯りがともされ、風流に川を巡航する船がとても綺麗です!
ですので
24日に行かれる方は、天神橋筋商店街を楽しみ
25日に行かれる方は
大川沿いで屋台を楽しみながら「天神祭奉納花火大会」と「船渡御」を楽しむのがオススメです!
*屋台だけ楽しみたい方は天神橋筋商店街の方が人が少なくなりますよ!
天神祭2016のおすすめ待ち合わせ場所紹介!最寄駅!
天神祭は待ち合わせ場所(集合場所)も屋台・露店、花火、船渡御のどれをどう楽しむかで違ってきます!
24日、25日の両日ともに
屋台だけを楽しむなら
JR大阪環状線:天満駅もしくは大阪市営地下鉄:扇町駅がオススメです!
また、屋台と船渡御を楽しむなら
JR東西線:大阪城北詰駅もしくは大阪市営地下鉄:天満橋駅(京阪:天満橋駅)がオススメです!
どちらかといえば、船渡御の特別観覧会場が天満橋駅に近いので天満橋駅がオススメです!
次に
花火を楽しむなら(屋台も船渡御も一緒に楽しめる)
JR大阪環状線:桜ノ宮駅(本命!一番混雑!)もしくはJR東西線:大阪城北詰駅がオススメです!
打ち上げ花火の会場にもなっている桜ノ宮公園が人気の観覧場所です!
まとめ
以上
今回は
この宵宮の7月24日(日曜)と宵山の7月25日(月曜)に天神祭を楽しむための
を紹介しました。
2016年の天神祭で屋台・露店が出る場所と期間のお祭り!という雰囲気を楽しみたい方は
宵宮の7月24日(日曜)
と
宵山の7月25日(月曜)
が屋台・露店が出る期間となります!
場所は大きく「天神橋筋商店街」と「大川沿い」です!