春の部屋の飾り付けを切り絵や折り紙で簡単に手作り!
保育園の保護者会や謝恩会
小学校子供会の歓送迎会などなど
春に公民館などを借りて部屋を飾り付けて行う際に役立つ
春の部屋飾りを紹介します。
春と言えば定番の桜の飾りから春らしい華やかな
折り紙
切り絵
など簡単に手作りできるもの多数です!
春の部屋の飾り付けを簡単に手作り!
春の飾りに使える
折り紙の折り方や切り絵のサンプルはもちろん
ちょっとしたガーランドやモービルにしたりとちょっとした飾り方も紹介します!
100均のモールやレースもいいですが
やはり模造紙や折り紙が一番安くついて、効率的に飾りを作る事ができます。
春の部屋の飾り付けを切り絵で簡単に手作り!
特に切り絵は簡単で、下手に絵を書いたり絵の具で模様を書くよりも華やかになります!
以下のラインナップです!
・桜の切り絵と飾り方
・花や植物と飾り方
・春の昆虫の切り絵と飾り方
・大きな模造紙を利用した切り絵と飾り方
桜の切り絵と飾り方
こちらが桜の切り絵のためのサンプル画像になります!
そのまま印刷して切り取れば手間いらずで桜の花をたくさん作ることができますよ!
飾り方は
壁に散りばめるのも良いのですが
ガーランドのように桜の花をよこに並べるガーランドにして壁や入口に飾ると綺麗に見えます!
また、下記でも書きますが大きな模造紙と合わせて大きな桜の木を作るのもとても綺麗になりますよ!
春の花の切り絵と飾り方
こちらが春の花や植物の切り絵のためのサンプル画像になります!
春の昆虫の切り絵と飾り方
こちらが春の昆虫の切り絵のためのサンプル画像になります!
こちらの飾り方は
是非モビールにしてみてはいかがでしょうか。
モビールと言っても簡単に糸の先に昆虫の切り絵を付け、もう片方を天井や壁に付け
縦に吊るすだけで少し雰囲気が出ます!
特に公民会館などでは、天井もそんなに高くないので天井から吊るす事ができると思います!
*マスキングテープを使えば壁を傷つけません
子どもたちにも高評価ですヽ(^◇^*)/
大きな模造紙を利用した切り絵と飾り方
切り絵や折り紙も必要ですが
部屋を飾るには途方もない数を作らなければなりません。
これはちょっとしんどいですよね!
そこで、スペースを広く使えて華やかにする方法として
100均やホームセンターには大きな色模造紙を「木」と「桜を1つ1つ切らずに画像のように大きな括りでもこもこのの形」に切って
その上に切り絵や折り紙を散りばめるのもいいですが
色の付いた和紙が100枚で120円ほどで売っています。
和紙を2、3枚重ねて蛇腹(じゃばら)折り(山折りと谷折りの繰り返し)にして真ん中止めて
1枚1枚を立てながら横に広げたらお花になり、こちらを散りばめたり、メッセージなどを書いたりするととても可愛いですよ!
春の部屋の飾り付けを折り紙で簡単に手作り!
折り紙は定番で子供会のイベントなどでは子供と楽しみながら手作りも出来て、便利ですよね!
以下のラインナップです!
桜の折り紙
春の昆虫の折り紙
パーティーモールの折り紙
桜の折り紙
折り方も切り方も慣れれば簡単に早く作成できます!
春の昆虫の折り紙
ハチやバッタを吊るして飛ばしてあげると可愛いですよね!
こちらも、切り絵同様にモビールにして吊るすと飛んでるように見えたりと楽しく飾り付ける事ができます。
パーティーモールの折り紙
こちらは定番で全ての時期に使える部屋飾りです!
折り紙を縦長に切って、輪っかを作りながら繋げていけば完成です!
こちらも部屋を華やかにするにはピッタリですよね!
その他の春の部屋の飾り付け手作り方法!
垂れ幕を作ってびっくりしてもらうのも良い方法ですヽ(^◇^*)/
垂れ幕や横断幕も、布のこったものにせずに、
模造紙を繋げて、墨で字を書いて、桜の切り絵や折り紙を縁などに飾れば簡単に作る事ができます。
他にも
絵の具を使って、紙や模造紙に絵を書いていくだけでも簡単に飾りが作れます。
まとめ
以上
保育園の保護者会や謝恩会
小学校子供会の歓送迎会などなど
春に公民館などを借りて部屋を飾り付けて行う際に役立つ
春の部屋飾りを紹介しました。
春と言えば定番の桜の飾りから春らしい華やかな
折り紙
切り絵
など簡単に手作りしてみて下さい。